グラハムブレットお好きですか?
ちょっと香ばしいかったり歯ごたえがあったり。。。白いクラムのパンとはまた違う味わいですよね〜。
毎日食べるパンではありませんが、時々無性に食べたくなって作るパンの一つです。
トーストするとサクサクの歯ごたえと香ばしさが何ともいい感じ!
バターをたっぷり塗って途中からハチミツをかけて食べるのが私の定番スタイルです😊
今回はグラハムブレッドの紹介になります。
グラハム粉と全粒粉の違いとは?
グラハム粉は全粒粉の仲間です。
両方とも小麦を精製しないで挽いて作った粉には違いありませんが、小麦の挽き方が違うんです!
全粒粉は小麦の表皮、胚芽、胚乳を全て粉にしたもの、
グラハム粉は胚乳の部分は普通に挽き、表皮と胚芽の部分を粗挽きにして混ぜた粉です。
なので、全粒粉よりグラハム個の方が粗い粉になりますが、風味は全粒粉よりグラハム粉の方が残ります。
グラハム粉は精製された粉よりも食物繊維やミネラル、ビタミンが豊富!
血糖値を上げるスピードも精製された粉を使うよりゆっくりなので健康思考の方にはぜひ
取り入れて欲しい粉ですね😊

グラハムブレットレシピ(2斤分)
- 強力粉(1CW) 250g
- フランスパン粉(メルベイユ) 100g
- グリストミル 50g
- グラハム粉 100g
- きび糖 20g
- 塩(ゲランドの塩) 8g
- スキムミルク 10g
- 生イースト 10g(ドライイーストの場合5g)
- 無塩バター(高千穂バター) 30g
- 水 250g
- 牛乳 110g
- モルトシロップ 少々
キッチンエイドの使用法(プロフェッショナル600使用)
- 2モードで1分回して粉類と水分をザッっと混ぜる
- 4モードで9分回したらバターを投入
- 4モードでそのまま10分回す
キッチンエイドでのパン生地作りは基本的にスピード4を推奨します。
国内正規品では2モードを推奨しているようですが、食パン系はしっかり捏ねた方が
きめの細かいフワッとしたパンになります。
私はいつも水分は冷たいまま使用しています。
生地温度が高くなってしまうと美味しいパンになりません。。。
生地温度が低くなってしまった場合は発酵時間を長くとり調整しています。

工程(ストレート法)
工程 | 計量 | ミキシング | 一次発酵 | パンチ | 2次発酵 | 分割・ベンチタイム | 成形 | 最終発酵 | 焼成 |
時間 | 20分 | 60分 | 30分 | 4分割 20分 | 80分 | 40分 | |||
条件 | 0.1g単位で計れる スケール | キッチンエイド使用 上記参照 | 温度 30度 湿度 80% | 温度 30度 湿度 80% | 温度 30度 湿度 80% | ガスオーブン 180度 オーブンの温度と時間は機種によって調節 |
完成しました!
パンの材料や道具は富澤商店さんかcottaさんで



しっかり捏ねればグラハム粉が入っててもしっかり膨らみます。

そのまま食べても美味しいですよ!

トーストするとまた美味しい!

グラハムブレッドの作り方は動画でも見れるよ!
最後までブログを読んで頂きありがとうございました❤️
香川県から美味しいお煎餅の紹介です!
ワインのつまみになりますよ〜。
初回のみ安くで買えます。送料も無料😊

公式LINEでお友達を募集しています。

キッチンエイドを使ったパン作りに興味のある方やお問い合わせなど気楽にどうぞ😊
コメント
いつも記事を楽しみにしています。
質問ですが、食パン型を探しているのですが、おすすめとかありますか?
30Lのオーブンレンジ(東芝)で、大きめの食パンを焼きたいと思って探しているのですが、ネットではサイズ感がわからず、近くのお店には1種類しか置いてありませんでした。
長く使える方が良いかと思い、panUSAのものも良いと思うのですが、コスパは悪いかと、思っています。
長文になりましたが、今使っておられる金型や、おすすめがありましたら、教えて頂ければ助かります。
こんにちは。コメントありがとうございます。ずっとブログをサボっておりまして、久しぶりに開けたところコメントに気づいた限りです。
失礼をお許しください🙏
食パン型ですね?私が使っているのは25年前に富澤商店で買った2斤型を使っています。現在の2斤型と比べると、ちょっと縦に長いように思いますが、容量については変わらないのではないかと感じています。2斤で小麦粉の量は500g、1.5斤で350g、1斤で250g。。。だいたいこんな感じで作っています。
世の中にはホワイトラインが出るとか熱伝導良いとか色んな型があるようですね〜。
しかしながら、私はそこにこだわりがなく、至って普通の型を使って満足している次第です。
全然参考にならずすみません🙏