自己紹介
本職は看護師、2児の母です。21歳で看護師資格を取得し27歳で出産を機に退職し専業主婦となりました。10年程度専業主婦をした後に復職し、ゆる〜く看護師を12年続けている50代です。
パンは時間がある時しか作れないと思ってませんか?

私にはいくつかの作戦があります。
- ある時間で作れるパンを選ぶ
- 途中でやめても大丈夫
- 発酵時間を有効活用する
- たまには手伝ってもらおう
- 何回かに分けて作る
平日でも仕事+家事+運動+パン作りができます
私は朝6時に起床し、7時に仕事に行く為に家を出ます。
フルタイムなので仕事から帰ってくる時間はだいたい18時頃です。この時間に帰って来ることができたら私が作る殆どのパンは作れます。
パンを作るためには4時間〜5時間は必要ですので逆算して自分が寝る時間までに4時間〜5時間あれば良いんです。
ちょっとした工夫は必要ですが生活の一部ともなればパンを作る事は特別ではなくなります。
例えばイギリスパンを作るとしましょう。以下の表はその日の一例です。
時間 | AM6:00 | AM7:00 〜PM6:00 | PM6:00〜6:30 | 〜PM7:00 | PM7:00〜PM9:00 | 〜PM9:30 | 〜PM9:40 | PM9:40〜PM11:00 | PM11:00〜AM0:00 |
パン工程 | パン種作り | 計量 | ミキシング | 一次発酵 | 分割・ベンチタイム | 成形 | 最終発酵 | 焼成 | |
所要時間 | 10分 | 10分 | 20分 | 60分+30分 | 30分 | 10分 | 70分 | 40分 | |
パン生地の場所 | パン種冷蔵庫 | パン種冷蔵庫 | キッチンエイド | 発酵器 | 常温 | 常温 | 発酵器 | オーブン | |
生活 | 起床・朝食・準備 | 通勤・仕事 | 帰宅 | 着替 | 食事・ランニング・入浴 | 就寝準備 | フリータイム | 就寝 |
![]() | FMI キッチンエイド ミキサー ヘッド部可動タイプ 4.8リットル ホワイト KSM150WH 【 プロ用 】【送料無料】 幅220×奥行360×高さ350 価格:65,450円 |

![]() | キッチンエイド スタンドミキサー KitchenAid 6QT 600シリーズ(RENEW) 価格:86,201円 |

18時に帰ってきて、手洗いうがいの後すぐに計量をします。
とにかく早くこね始めないと眠れなくなるので、真っ先に計量してこねます。私のルールでは19時までにこね始める事ができない場合はストレート法のパンは作らないようにしています。
19時までに計量が終わってキッチンエイドにセットできればGOです。
こねる時間は大体20分。キッチンエイドは”やんちゃ”なので時々見守りながらこね上げを確認し、10分休ませて丸め直したら一次発酵です。

イギリスパンの一次発酵時間は90分程度(60分で一度パンチして30分発酵)なので、帰宅後どこにも行かない場合はその間に夕食を食べたり入浴したりします。
健康のためにランニングをしてる私は一次発酵中にランニングをしたりもします。
発酵器にパン生地を入れたらランニングのために着替えをし、準備体操をして家を出て走りだすのです。
走ること30分、5キロ走って帰って来ると良い感じで一次発酵の60分が経過するタイミングになっており、一度パンチをしてもう30分発酵させてる間に入浴します。

入浴後にパン生地を分割し、ベンチタイム中に就寝の支度を終えます。
そして、最終発酵からパンが焼き上がるまでは自由時間です。
19時にパン作りに取り掛かっても、パンはその日のうちには焼き上がります。
仕事をしていてもパン作りが生活の一部に組み込まれてしまえば良いのです。
途中から家族に手伝ってもらう作戦

長年同じパンを焼いていると、途中から家族に手伝ってもらう作戦もありです。
上記のイギリスパンの例でいえば、最終発酵の為に発酵器に入れてしまえば、あとの工程は家族でもできます。
- 型のどれくらいの高さになるまで発酵させるのか伝える
- どのオーブンで何度で何分焼くか伝える
- 焼き終わったらすぐに型から出す事を伝える
家族には上記の事を理解してもらえれば途中で眠くなっても大丈夫!
誰かが起きててくれれば自分は早く眠れます(笑)
発酵時間を有効活用して習い事にも行けます。
私がテニスを習ってた時の一例
<ロールパン> その日のうちに作るバージョン
時間 | PM6:00 | 〜PM6:30 | PM7:00〜 PM9:00 | 〜PM9:30 | 〜PM9:30 | 〜PM10:30 | 〜PM10:45 | |
パンの工程 | 計量 | ミキシング | 一次発酵 | 分割・ベンチタイム | 成形 | 最終発酵 | 焼成 | |
所要時間 | 10分 | 20分 | 2時間 | 30分 | 10分 | 40分〜50分 | 8分〜15分 | |
パン生地の場所 | キッチンエイド | 冷蔵庫 | 常温 | 常温 | 発酵器 | オーブン | ||
生活 | 帰宅 | 準備・着替え・食事 | テニス | 帰宅 | 入浴・就寝準備 | 就寝 |
上の表では一次発酵の場所を発酵器ではなく冷蔵庫に入れています。パンの種類にもよりますが冷蔵庫で発酵させても大丈夫なものであれば習い事にも行けます。

手間のかかるパンは工程を分ければ楽に作れる
<ロールパン> 二日に分けるバージョン
時間 | PM6:00 | 〜PM6:30 | PM7:00〜PM8:00 | PM8:00〜翌日 | 〜翌日AM7:00 | 翌日AM7:00〜PM6:00 | 翌日PM6:00〜PM6:30 | 翌日PM6:30〜PM8:00 | 翌日 〜PM8:15 |
パンの工程 | 計量 | ミキシング | 一次発酵 | 分割・ベンチタイム | 丸め直し | 成形 | 最終発酵 | 焼成 | |
所要時間 | 10分 | 20分 | 60分 | 一晩 | 10分 | 10分 | 60分〜80分 | 15分 | |
パン生地の場所 | キッチンエイド | 発酵器 | 冷蔵庫 | 常温 | 冷蔵庫 | 常温 | 発酵器 | オーブン | |
生活 | 帰宅 | 着替え | 家事・食事 | 入浴・フリータイム | 睡眠・起床 | 通勤・仕事 | 帰宅・着替え | 家事・食事・入浴 | フリータイム |
上の表は一次発酵を終えたら分割し、丸めて冷蔵庫に入れてしまうパターンです。
パンの種類にもよりますが途中でやめてしまっても大丈夫な場合もあります。
翌朝出勤前に丸め直しをすれば帰宅後、形成から続きができます。クロワッサンやデニッシュ等も冷蔵・冷凍を上手に利用し何日かに分けて作れる融通の効くパンです。手間のかかるパンでも何日かに工程を分ければ楽ですよね。
気楽にパン作りを楽しみましょう!
最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
公式LINEが出来ました!

キッチンエイドで色々作ってみたい方、本職以外に武器となるものを見つけてリスク分散した働き方をし人生楽しみたい方、登録お待ちしています!


コメント